SG

プログラミングの基礎を読むなど

 以前、bleisさんとmzpさんに勧められた、浅井健一さんの「プログラミングの基礎」を読みました。

 見た感じ教科書っぽくて、とっつきにくそうなイメージがするのですが、中身は非常にわかりやすく、関数型言語でのプログラミングを自然に行うが出来る構成となっています。
 また、「デザインレシピ」による開発が提唱されており、初学者は、ユニットテストの重要性と、バグの起こりにくい開発方法を知ることが可能です。


 関数型言語を用いての、簡素で問題解決に即したプログラミングというのは、C言語によるネイティブなプログラミングなんかよりも、ずっと「基礎」として相応しい。昔は C言語からプログラミングに入り、C++Javaに手を出す、というのが主流だったようだけど、関数型言語を学び、別の言語を学習していくスタイルに魅力を感じる。これは僕が関数型言語を学び出したからそう感じるだけで、多分、他の人には理解を得られないことのほうが多いと思うのだけど。実際、社内でも関数型言語に触れたか触れていないかで温度差が


 この本を読みつつ F# を用いてプログラミングの学習をするのもアリですね。あまりにも感銘を受けて、お茶の水に入学したくなりました。ちょっとキャンパス行ってくる